2008年へ

2007年12月 2日(日)
 テニスのリーグ戦 、大学生のワタル君に乗せて貰って行ったが午前中の部は4-1で午後の部は3-2で連勝。 帰りはオオノちゃんに送って貰い、帰り道遠回りをして鯛焼きを買いに行った。

2007年11月 12日(月)
ツーリングクラブ風の会長より、佐久総合病院に運び込まれた重症者の意識が戻ったとの連絡があった。

2007年11月 4日(日)
ツーリングの帰りに鳥居峠で一台転倒し意識不明、救急車で降ろしてドクターヘリで佐久総合病院に運んでもらった。

2007年11月 3日(日)
ツーリングクラブ風の一泊ツーリング志賀高原を抜けて妙高高原で一泊

2007年10月 28日(日)
 十割蕎麦に挑戦しあたが、水の入れ過ぎで柔らかくで十分に捏ねる事が出来なかった。 何とか伸したが、畳んだ所が折れて短い蕎麦しか出来ず失敗。

2007年10月 23日(火)
 先週レントゲンで虫歯の疑いがあったので、歯医者で削って貰ったら内側が虫歯で空洞が出来ていた。 前々からカフェオレを飲むと頭痛になっていた原因はきっとこれに違いない。

2007年10月 21日(日)
   午前中、創価学会の壮年部セミナーに行き、昼から事故の相手に電話して住所と衣服の弁償を確認してから ユニクロで上着とセーターを買った。

2007年10月 20日(土)
   昨日の事故の為、体が痛いので何もする気になれず1日寝てゆっくり休んだ。

2007年10月 19日(金)
   会社が休みになったので、蕎麦粉を買いに行った。道の駅川本にあったが、去年収穫した物だったので、 新蕎麦を探して道の駅上野村まで行ったら、帰りに車からぶつけられた。 幸い怪我は擦り傷だけで澄んだが、首の方も左側が少し痛かった。帰ったら明日も休んで良いとと電話が入った。 合羽が破れたので、南海部品にで買ってからラカンシェルに行く。

2007年10月 17日(水)
   少しづつ進めて来たホームページのリニューアルがほぼ仕上がった。 まだ細かい所は詰めて行かなければならないが、一段落と言った所か・・・  ちなみに為替が円高に向いた為か先物相場は前面安で大豆もストップ安、 やっぱり相場の神様には嫌われている様だ。

2007年10月 16日(火)
   大豆が高騰して遂に追証がかかりそうだと連絡が入ったので全部仕切った。 かなり損をしたが、やっと安心できる。

2007年10月 14日(日)
   姉の所へ蕎麦を食べてもらいに行った。つゆの方もなかなか良い出来で、好評であった。

2007年10月 13日(土)
   久しぶりに蕎麦を打った。600グラムを2回に分けて、1回目はかなりうまくいったが 2回目はちょっと水が少なかった。

2007年10月 10日(水)
   休みだったので、荒川土手を散歩したら腰が痛くなった

2007年10月 8日(月)
   ニンジャのフロントフェンダーとホットグリップを修理した。

2007年10月 7日(日)
   にたちなか市に白バイの安全運転全国大会を見に行った。 帰りにシダさんの友人の家に寄ってCBXと、CX650ターボを試乗させてもらった。

2007年10月 6日(日)
   ニンジャに修理したカウルを取り付けた。

2007年10月 4日(木)
   フロントウインカーとスクリーンが届いて、ヤフオクで購入したニンジャの修理部品とSRXの足回り改造用部品が揃った。

2007年10月 2日(火)
   トウモロコシはの立てた月は600円安で6万円の損、この人本当に才能が無い。 ニンジャのセンターカウルの修理にかかった、とりあえず破片を繋ぎ合わせてアクリル用接着剤で仮付けした。

2007年10月 1日(月)
   昼から雨が上がったので、昨日セキチューで買ったバールでニンジャのフロントカウルステーの捩れを修正した。  カウリングとスクリーンも修理にかかった。
 久しぶりにUSS証券のハシモト氏から電話があってトウモロコシンの買いを1枚建てた。

2007年 9月 30日(日)
   先週転倒した現場にカウリングの破片の足りない部分とグリップエンドを探しに行ったが見つからなかった。 帰りにジョイフル本田に寄ってバッテリーの値段を見たが南海部品より1,000円安いだけだったので諦めがついた。 ではなかった。

2007年 9月 29日(土)
   SRXのリアサスのネジ部分を切り落とし長さを10mm程短くした。 これによりスイイングアームとマフラーへの干渉は無くなった。
 ニンジャのカウリングを外して修理に取り掛かった。

2007年 9月 24日(月)
   イリヤ氏と軽トラックでニンジャを取りに行き帰りに入谷モータースで冷却水もれの修理をしたら、 9月始めに交換したラジエター水配管のOリングが切れていた。無理やりいれたのでちゃんと入ってかったけどシールはされていたのが、 渋滞走行で高温になった為に切れたのだろう。長距離ツーリング先で無くて良かったとも言える。

2007年 9月 23日(日)
   日帰りツーリングは雨の為中止だったが集合場所に誰も来ない事を確認しに行く途中ニンジャで転倒した。 クラッチレバーとステップが折れ走行不能に、オオノちゃんに南海部品でクラッチレバーとバッテリーを買って救援に来てもらい家には帰れたが、 ニンジャは途中で、冷却水漏れの為持ち帰るのを断念した。

2007年 9月 21日(金)
   会社が休みになったので、ニンジャにバーハンを取り付けた。

2007年 9月 17日(月)
   グットライダーズミーティングにSRXで参加、コーススラロームの練習ではリアタイヤが滑り気味。

2007年 9月  9日(日)
   勇士の林道ツーリングは台風の影響で栗原川林道が通行不能になっていたので万沢林道に変更となった。

2007年 9月  7日(金)
   会社の帰りに入谷モータースに寄ってニンジャのオイル交換と冷却配管のOリングを交換した。

2007年 8月 26日(日)
   ニンジャを動かしてみたが、またバッテリーの液量不足になっていた。太陽電池で過充電になったか、 猛暑で蒸発したのか、やはり外しておいた方が良いかも。

2007年 8月 15日(水)
   また世界同時株安だって、為替も円高で先物相場は前面安、大豆の買いがなかなか仕切れないなー。

2007年 7月 29日(日)
   ニンジャに入れるオイル添加剤のスーパーゾイルを買いに行った。ついでにマグネット付きオイルエレメントも買った。

2007年 7月 27日(金)
   オオノちゃんに頼まれて彼女と話をした。

2007年 7月 24日(火)
   東京NGM大豆はストップ安、あ~あ・・・

2007年 7月 23(月)
    木曜日に最安値で買った東京NGM大豆が、金曜日はストップ高だったのに今日は超安値、 ワシオさんから電話があった時に仕切っておけば1日で4万円儲かったのに・・・・残念!

2007年 7月 22日(日)
   ホンちゃんがパソコンが壊れたと言って持って来た。ハードディスクを外して他のパソコンのIDEコネクターに セカンダリーマスターとして接続したら、WindowsXPが自動で修復した。ついでに256MBのメモリー増幅と DVDシーパマルチドライブと予備のハードディスクを増設した。

2007年 7月 21日(土)
   SRXがブレーキをかけるとハンドル回りがカタカタしていたので、 ステムのロックナットを8分の1回転ぐらい締め込んだ。 ヤフオクで落札したメーターバイザー(\3,000)も取り付けた。

2007年 7月 20日(金)
   実家の近くの中国ビジネスサービスに電話してみた。定期的に求人しているので特に急ぐ必要はないの事なので、 9月になってから面接の為にもう一度電話する事にした。

2007年 7月 16日(月)
    グドライダーズミーティング、ババちゃんの上達ぶりには驚いた。懐かしいヨシミさんの顔が見れた。 まだ乗っていたとは思わなかったな。

2007年 7月 15日(日)
    また日神不動産から電話あがあった。1時に来ると言っていたが、契約が決まったので来れなくなったの電話があり、 公明党の高野ひろしに投票してくれる様頼んでおいた。 夕方散髪に行ったら”君の名は”は外壁化粧直し中で、今年初めてシノブちゃんがいた。

2007年 7月 14日(土)
    蕎麦打ち2回目、真ん中に穴が空いたけど前回に比べればはるかに増し、 ちょっと水が多かったかな。  イリヤモータースにキャブレターを取りに言って、アマやんにオートバイ雑誌を引き取ってもらい、ジョイフル本田に 蕎麦粉を買いに行った。  

2007年 7月 13日(金)
   会社が終わって参議院選挙の期日前投票に行った。

2007年 7月 8日(日)
    初めて蕎麦を打ってみた。ちょっと水が足りなかった様で硬めで、なかなか難しかった。 失敗作品だけど、茹でで食べた。  SRXに荷物用のフック賭けを取り付けた。

2007年 7月 5日(木)
   お天気が良かったので、会社が終わってからイリヤ氏とSRXで夜走りに行った。 アップハンドルにして楽になり、操縦性も良くなった。

2007年 7月 4日(水)
   イリヤ氏からガンマの名義変更が終わったとのメールが入って来たので帰りに取りに寄った。

2007年 7月 2日(月)
    ガンマの保険をSRXと入れ換えた。

2007年 7月 1日(日)
   勇士ツーリングで木賊温泉から奥只見経由で林道を含めた長丁場の日帰りツーリングだった。

2007年 6月 30日(土)
   イリヤ氏とその友人がガンマを引き取りに来た。参議院選挙は公明党の高野ひろしを宜しくお願いして、 改造用のパーツや予備部品も付けてやった。  SRXにアップハンドルを取り付けた。  

2007年 6月 28日(木)
   修理が面倒なのでイリヤコレクションにでガンマ加えてもらおうと思ったが。 友人が欲しがってたとの事だった。

2007年 6月 17日(日)
   クラブ風のツーリングで軽井沢方面に行った。後輪をラジアルタイヤにして車検を取ったばかりのガンマで出動したが、 たはり中低速コーナーでは敵無しの速さであった。 湯の丸高原の下りでエンジンが不調になり、左前が爆発していない。
帰ってヘッドを外してみるとピストン上面とシリンダーには異常は無かったので、 恐らくベアリングが割れてピストンのスカート部分が削れていると思われる。またエンジンを下ろして分解し ベアリングと削れたピストンを交換しないと復活しない。

2007年 6月 16日(土)
   SRXで風布の日本の里の上にある水汲み場に湧き水(日本水)を汲みに行き帰りに 南海部品に二輪車用ETCを見に行ったが、取り付け工賃込みで\52,000との事で検討の余地無し。 組んで来た日本水でそばつゆ用のダシを作ったが水が蒸発して継ぎ足したけど予定の半分以下に減ってしまった。

2007年 6月 15日(金)
   昼から休みになったので、市役所に行って仮ナンバーを借り、ガンマを車検に持って行ったが、 再検査なので申し込み書類もそのまま使えあっけなく合格した。最初からバッテリーを充電して行けば良かった。

2007年 6月 14日(木)
   明日は昼から休めそうだと言うので4ラウンドに車検の予約を入れた。 2007年 6月 12日(火)
   ニンジャの鍵を無くしたので、マスターキーを持ってロイヤルホームセンターに行き合鍵を作った。

2007年 6月 10日(日)
    みりんと醤油とざらめを買って来て返しを作った。一週間寝かせて完成。 ふるい(\1,480)と鰹節削り(\2,000)も買って、手打ち蕎麦の準備は整った。  

2007年 6月 09日(土)
   二輪車安全運転競技会、結果は散々だが転倒しなかったから良しとしよう。  ジョイフル本田で蕎麦道具6点セット(\9,800)とそば粉セット(\1,250)を買った。 あと蕎麦切りまな板(\1,9900)と舟(\1,58000)も追加した。

2007年 5月 27日(日)
   鰹節を買って来てカンナで削り蕎麦つゆを作り、十割そばの乾麺をゆでて食べた。 美味しいのかは分からないが不味くはなかった。
ガンマのハイビームのバイパス回路が完了。  ラカンシェルにタケヤンが来ていた顔オ見たのは10数年ぶりの様な気がする。ミヤキさん一家も来て、 創価学会の同時中継に行く為に早めに切り上げたが、帰り際にオオノちゃんもやってきた。

2007年 5月 20日(日)
   GPZ900Rに太陽電池充電器の取り付け、KDXのハッドライトをクッション材で固定。 ヤフオクでVTZ250に1万円で入札、まさか落札はできないと思うが・・・

2007年 5月 20日(日)
   ガンマラジアルカスタム用のフォークとステムとトップブリッジをゴールドに塗装。

2007年 5月 11日(金)
    会社を早退して心療内科に行った。  ネックストレッチャーが届いた。空気を入れて膨らませるだけで、 思った程大した物ではないが、具合はなかなか良い。

2007年 5月 06日(日)
    会社で使っているノートパソコンのハドディスクを20GBから40GBに容量アップ、大容量の方が早くて静かだし、 Windows XPにバージョンアップしようかと思っていたが、時間がなかったので諦めた。
 平行作業で正月から溜まっていた領収書の入力も大半片付いた。

2007年 5月 03日(木)
   ツーリングクラブ風の一泊、関越自動車道の上里SA集まり下仁田ICで降りて内山峠を越えた所のセーブオンまで同行、 引き返して上野村から回り、下久保ダムの近くにある長井屋饅頭を買ってかえった。
 午後2時からニンジャで日神不動産のマンションを見に行く、同じ値段なら部屋の装備はかなり充実しているが、 立地条件が住宅街で立体駐車場もめんどくさそう。やっぱり田舎者には今の所の方が落ち着きそう。 案内してくれたヤマダさんとタカハシさんに長井屋饅頭とツーリングDVD、オリジナル音楽CDをお土産として差し上げ、 ヤマダさんはバイクに乗っていたそうで、今度一緒に走りましょうという事で別れた。

2007年 5月 01日(火)
   ガンマ400の光軸の確認のついでに試乗、リアタイヤが150のラジアルになったので、 安定性は高いがフロントの切れ込みはやっぱりきつい。

2007年 4月 28日(日)
   日神不動産㈱の営業ヤナダさんとタカハシさんがマンションを売りにやって来た。買ってあげる事はできないが、 是非見に来て欲しいと言うので5月3日に見に行く事になった。

2007年 4月 23日(月)
   結婚相談所Webのヤノさんが営業に来たが、最初から入会はしないとの事で趣味の話に留まったが、 同じ年で、バイクやパソコンにも興味を持って来たとの事で、こちらの話が良く見えている様だった。

2007年 4月 22日(日)
   シダさんのお供で南海部品にイエローコーンのジャケットを買うのに付いて行ったら、ウチダさんが居たので選挙の話をすると、 熊谷在住では無く、仕事の時間の都合で行けそうにないとの事だった。やっぱ昨日ヨシノ君に頼んで正解だった。
ガンマのリアブレーキホースにRGVガンマのフロント用のホースを継ぎ足して、とりあえず使える様にはしたが、 これで車検が通るだろうか?

2007年 4月 21日(土)
   ロイヤルホームセンターで滑車をもう一つ買い、南海部品のウチダさんに選挙を頼みにいったら、 ウチダさんは居なかったが、ZRXのヨシノ夫妻ち行き会い、熊谷在住との事なとので谷さちよをお願いした。

2007年 4月 20日(金)
   籠原病院にリハビリに行ったが5時20分ぐらいまででないと受付できないとの事で、 休まないと無理なので、前に買ってあった滑車とロープに米袋を下げて、家で牽引が出来る様にした。

2007年 4月 18日(水)
   会社が終わって雨の中籠原病院へ行ってリハビリ継続の為、整形外科を受診したが、久しぶりの寒さで体調が崩れた。

2007年 4月 16日(月)
   会社の帰りに選挙の期日前投票に行き、帰って住友生命のノムラさんがバイクの任意保険の 条件変更の印鑑を貰いに来たが、餃子を持って来てくれて、昼食でラーメン餃子ライスを食べたので、 夜続けての餃子となった。

2007年 4月 15日(日)
   ガンマの後輪のブレーキローターを交換して、とりあえずキャリパーをそのまま使おうとして、 ディスクを交換してみると、取り付けボルトの位置や内径は会うのだが、 軽量化の為の穴からホイールに水が入りそうなので諦めて、 このホイールに付属して来たブレーキキャリパーを取り付けが、ブレーキホースの長さが足りない。

2007年 4月 14日(土)
   ガンマにヤフオクで落札したチェーンを取り付けた。

2007年 4月 13日(金)
   午後から休みにして、早めに予約してあった籠原病院の心療内科へ行き、整形外科にも寄ろうと思ったが、 診察時間は終了したとの事で、待っている間にリハビリの首の牽引をしてもらい。 最近暖かくなって調子が良いせいか、昼頃まで眠気が残るので、 睡眠薬と抗うつ剤を少し軽くしてもらった。

2007年 4月 10日(火)
   午前中ゆっくり寝て、昼過ぎに車検場に入る前にテスター屋で光軸を調整してもらい。 車検は受付から20分程で終わって、更新された車検証を手にしたが、 テスター屋で2分程の調整で1,600円はもったいなかった。

2007年 4月 9日(月)
   明日、仕事が休みになったので、インターネットで調べて陸運局のホームページから 午後一番でSRXのユーザー車検の予約をした。

2007年 4月 6日(金)  
仕事が休みになったので、イリヤモータースでSRXの自賠責保険を入れて車検に持って行こうと思ったが、 少し油を売っていたので、車検場に行ったら時間が遅く、重量税納付書の色も変わっていたので、 必要な記入用紙を3部買って帰った。

2007年 3月 31日(日)
   KDXのタイヤ交換、SRXのサイドスタンドの下駄とハンドル交換、ガンマの後輪を外した。

2007年 3月 26日(月)
   入谷モータースでSRXのリアタイヤを交換してもらう。5分ぐらいで終わってしまった。 2007年 3月 25日(日)
   鶴田さんから頼まれたFカードを作成、パジェロミニにボンゴで使っていたスタッドレスタイヤを履かせてみた。 特に問題はないが、少しはみ出しているので車検は無理そう。
久々にSRXのエンジンをかけて少し走った。その後タイヤ交換の為リアタイヤを外す。 2007年 3月 24日(土)
   胃カメラで検査してもらった。鼻から入れるタイプのスコープだけど、奥が狭くて入らないので、 口からいれた。胃の入り口付近に炎症がある事が分かった。 薬を飲んでいるので楽になってきたが、胸の苦しかった原因はこれに違いない。 悪性の物では無い様だが一応検査の為と言って組織を採取されれた。
ついでにヘルニアのリハビリで首を牽引してもらった。
帰りに入谷モータースに寄ってサンドブラストの終わったフォークとステムを持ち帰った。
使えないタイヤが余っているらしいのでSRXに着けてもらう事にした。

2007年 3月 12日(月)
   左腕の痺れはMRI検査の結果、首の椎間板ヘルニアであるとの事、今後悪くなる事はあっても良くはならないらしい。

2007年 2月 1日(水)
   ストレスによる不眠の為か下痢に襲われる。

2007年 1月 31日(火)
   タジマ氏より昼休み前に電話がありゴムに指値をして290円になったら仕切れと言う。 昼過ぎに相場を確認したら291円まで上がってから286円ぐらいに下がっていたので損切りで仕切った。 ストレスによる不眠の為か下痢に襲われる。

2007年 1月 302日(火)
   小林洋行のタジマ氏の勧めで、金の売りを仕切ってゴムを買ったがその日の終値でゴムがストップ安になり、 背筋が凍りついた。

2007年 1月 29日(月)
   小林洋行タジマ氏より電話あり

2007年 1月 28日(日)
   昨日教えて貰った工具屋のアストロプロダツクを探しに行った。 国道407号線沿いで入り口が小さく目立たなかったが3回通ってやっと見つけた。 ホームセンターには無い変わった工具が色々あり、フックスパナと以前から探していたスパナのホルダーを買って帰った。 南海部品に寄って、ニンジャのOリングを発注しているとシダさんかりグースレプリカを車検から持って帰るので一緒に来て欲しいとの電話があり、 KDXのウインカーランプを買って帰った。  シダさんが来て葬儀の帰りだからこの服じゃ乗れないとの事でバイクには俺が乗って帰る事になって、 川本の松本商会に行ってみると、アストロプロダツクを探している時に通り過ぎて行ったのと同じ様なフェラーリが置いてあった。 308GTBかと思っていたが、328GTBと言う1000台限定のモデルだそうだ。2千万との事だけど、この人カウンタックも持っているそうで、 こんな片田舎でバイクの部品屋やっていて、よくそんなお金があるものだと関心する。  グースレプリカに乗ってみるとライディングポジションはステップが後ろ過ぎて、出来の悪い改造車といった感じ、 低速トルクがあり、思ったよりハンドリングは軽かった。シダさんの家まで、のんびり陸送し車で送ってもらった。

2007年 1月 27日(土)
   ニンジャの冷却水漏れがだんだんひどくなって来たので、暇だったら温泉に行こうかと思って、 会社の帰りにイリヤモータスに寄ってみたら、KMX125レストアをやっていた。 キャブレターの分解掃除をしたらエンジンはかかったがリアのショックアブソバーが死んでおり復活させるには、 アッセンブリーの交換になるので高く付きそうとの事。

2007年 1月 22日(月)
   金の相場はまた上がった。予想がぜんぜん当らない、やっぱり貧乏神に見守られている様だ。
 仕事は休みだったので、昨日ヤフオクで落札したKDX200SRのサービスマニュアルの代金を郵便局に振り込みに行ってから、 錆落しや磨きや塗装の作業ができる様に、エアコン配管用の穴から電線を引き出して屋外用にコンセントを設置し、 ベランダに作業場を作った。
 KDXのウインカーとメーターワイヤーの修理をしたが、ブレーキレバーのダストシールからの漏れは止まっていたので、要領も分からないし、 今回はパス。利根川ツーリングのままで泥だらけだったので水洗いした。 前輪のタイヤ交換もしようと思ったが、肩こりのせいか何となく息苦しく時間もあまり無かったので、 またの機会にする事にした。
 落ちて無くなっていたウンカーのネジを買いに行って、屋外用のライトを見ているとイリヤさんにバッタリ出合った。 サンドブラスト設備用の材料を買いに来たとの事。屋外用の150Wハロゲンランプの投光器(\980)とちょっと大きめの深土鍋(\560) を買い、納豆と白菜を買う為にいなげやに寄って帰った。
 夕食の準備をしていると創価学会のサカイさんから、協議会で勤行の後でおでんをするのから貰いに来いと言うので。 電話を切った後で部屋番号が分からず、電話番号も知らないので、シダさんに電話して確認し器をもって行ったが。 味見をしたら美味しかったのでご飯まで頂いてしまった。 

2007年 1月 21日(日)
   10時に勤行会に出てからロイヤルホームセンターに屋外用コンセントの材料を買いに行った。
 天気予報が外れて快晴だったので、午後2時からイリヤさんと南海部品で待ち合わせて走りにちょっと 行く事にしたら、タカハシさんもピカピカのCB750fourK1の来ていた。児玉経由で上野村まで一気に走ったが、 タイヤをラジアルにしたお陰でグリップ力は高く、高速コーナーで多少不安定な時があるが、 立ち上がりで早めにアクセルを空けられるので、前回のナイトライダーでは置いて行かれて 待って貰っていたイリヤさんのニンジャに離される事なく付いて行けた。
 道の駅上野村から先は砂と凍結が心配で走れないのそうもないので引き返し、来る途中ですれ違ったドガディ996の人がやっている まんじゅう屋さんに寄ってお茶をご馳走になり、長井屋饅頭を買って帰った。 杉野峠、長瀞対岸、風布から国道140号線に出た所で別れた。 今回のガード下の左コーナーは180km/hrぐらいだった。

2007年 1月 20日(土)
   午前中休みだったが、特に何もせず、久しぶりにゆっくり休んだ。
 昼から会社に行って、夕方ナイトライダー温泉ツーリングに行く予定だったが、イリヤさんの仕事の都合で今回も中止。

2007年 1月 19日(金)
   昨日、金が最近の高値を更新したので、為替も下がっているし、 相場は少し下がったけど、期近になっている4月限の買いを仕切った。
 仕事が終わって会社の新年会があった。ご飯物が無かったのがちょっと寂しかったが、 会長からとの事でお土産にもらったクッキーは美味しかった。

2007年 1月 15日(月)
   細かい部品を除いて、キャリパーが組み上がった。

2007年 1月 15日(月)
   ガンマ400フロント17インチラジアル化用ブレーキキャリリパーのオーバーホールを再開した。

2007年 1月 14日(日)
   ロイヤルホームセンターに行ってハンドクリームと漏斗を買って鯛焼きを食べながら帰って来た。 昼からブロック座談会、それが終わってワタル君と連絡がとれたらテニスをしようと思っていたが携帯に出なかったので、しばし休養。 ナイトライダー用のヘッドライトを探しにセキチューに行ったら適当なのがあった。

2007年 1月 13日(土)
   イリヤさんが仕事が長引いたそうでナイトライダー温泉ツーリングは中止、ラカンシェルの帰りに国道140号線を遠回りしてガード下を走るが、 コーナーリングが楽になった分、あまり気合が入らなかった。150~160km/hrといった所か・・・。

2007年 1月 12日(金)
   会社の昼休み、ニンジャのアンダーカウルを外して温度センサーのケーブルを接続したら、電動ファンは動き出した。 帰りにイリヤモータースに寄って、明日ナイトライダーで温泉に誘う。

2007年 1月 11日(木)
   日頃使っているヘルメット(OGKのテリオスⅡ)のバイザーを固定するプラスチックの突起が折れてガクガクしていたので、ネジを刺して突起にして修理した。 ついでにナイトライダーで峠のタイトコーナーを攻める時に"あったらいいな"のヘッドライトを付けられないか検討する。

2007年 1月 8日(月)
   ホットグリップの配線をして、もう一度ジャッキでフロントを上げてステムを下げ、ベアリングのグリスをゾイルグリスに塗り直したが、 センタースタンドの下の地面が雨で緩んで倒れそうになった。パジェロミニの車裁ジャッキを取り出してもう一つかまして凌いだ。 ブレーキオイルを入れてエアー抜きをし、センターカウルを付けてやっと完成したのは夕方近く。早速試乗に出る。 まず走り出したらハンドルが軽くなった感じ、フロント17インチラジアルにしたら低速でも切り込まず直角コーナーがすこぶる楽になった。 片側2車線の東松山道路から遠回りしてロイヤルホームセンターに向うが、グリップ感があって高速コーナーも安定しており、 これならいくらでもアクセルが開けられそう。後ろからランクルが煽って来たが簡単に引き離せる。 辺りは暗くなり車もちらほらいて、初めて使うブレーキも信用できないので、ハイペースで軽く流す程度にし抑えていたが、 ランクルは執拗に迫って来ていた。左折の為道を譲り県道に入る。ホットグリップも正常に働いて掌は暖かいが、 レバーに掛けた指先はそうはいかなかった。やっぱりインナー手袋は必要みたいだ。緩いコーナーが楽で意識しなくても気持ち良く 狙ったラインをトレースして行く。ロイヤルホームセンターでヘルメットの修理の為のネジ類を買い、鯛焼きを食べて引き上げる。 ただ強制スイッチを入れても電動ファンが回らない。アンダーカウルを付ける時にエンジン下にある温度センサーのケーブルを接続するのを忘れたのを思い出した。

2007年 1月 7日(日)
   13時より創価学会の同時中継、帰ってホットグリップとフロントブレーキのホースを取り付ける。
 12月29日に発注したゾイルグリスが入荷したとの連絡が入ったので取りに行った。

2007年 1月 6日(土)
   雨の為屋外の作業は一休み、取り外したA6ニンジャの足回り部品をイリヤモータースに持って行って引き取ってもらった。
 パソコンデスクにCDやDVD等のメディアを置く棚を作ってから、ニンジャの電動ファンとホットグリップのスイッチのステーを作った。

2007年 1月 5日(金)
   トップブリッジの固定ボルトをトルクレンチで絞める為に、アダプターを買って来て、 フォークを固定するボルトを本締めし、フェンダーやハンドルにスイッチ類を取り付けた。

2007年 1月 4日(木)
   イリヤモータースはまだ営業していなかったので、南海部品行ってにKDXの部品を発注した。 トルクレンチが必要だけど南海部品には無かったので、ロイヤルホームセンターに買いに行った。 ニンジャのフロント回りは、カウリングを付けたままでも取り外す事が出来、比較的容易にステムの交換は出来た。 ついでにフォークにトッププリッジ、フロントタイヤ、キャリパー、ハンドルを仮に組み付けた。

2007年 1月 3日(水)
   KDXはスピードメーターのケーブルのワイヤーが切れていた。ブレーキレバーの所からオイルも漏れておりシールがいかれた様だ。
 ニンジャの前輪の交換に取り掛かる。取り付ける前に錆のひどいフォークのアウターをウレタンスプレーで塗装し 、アンダーカウルを外して車体をジャッキで持ち上げた。

2007年 1月 2日(火)
   イリヤさんと銚子まで利根川オフロードツーリング、フラットダートを快走しながら下って行ったが、 下流の草原で轍に前輪を取られて転倒、 結構なスピードが出ていたが、幸い怪我もバイクの損傷もなかったのでそのまま目的地の犬吠埼へ向いお昼過ぎに到着。 土産物屋をに寄ってから、銚子漁港近くの鮪蔵という店で、板さんお任せ定食(\2,600)を食べた。 鮪と鯛とハマチの刺身に、鰯の揚げ物とハモの吸い物が付いて、さっぱりと贅沢な昼食であった。 帰りにKDXのスピードメーターが動かなくなった。

2007年 1月 1日(月)
   午前中新年勤行会に行ってから、ニンジャブレーキホースを取り替えた。 試乗したら、すこぶる好調で高速コーナーがぐいぐい曲り込んで行く。

      2006年分