2006年 5月3日~4日
ツーリングクラブ風 春の一泊ツーリング

参加人数 : 10名
VFR,K1200S-w,TDM850,サンダーキャット,SV1000S,XR250BAJA-h,(K1200S-o,XR250BAJA-k,ZX12R,),(RGΓ400)
行程:
   5/3
コース>>>コメリ深谷⇒(R17)→高崎(R406)倉渕→須賀尾峠→(R144)Pコンビニ菅平高原→(R406)(K58)→(R18)→ (R406)長野市→鬼無里→
白馬高原→(R148)→(K33)→(K31)→(R19)→(K70)→(K77)→(R403)→
千曲高原(K12)⇒草湯温泉(かむりき荘)

5/4
コース>>>かむりき荘⇒(K56)→四十八曲峠→(K77)⇒(R18)⇒(R144)⇒北軽井沢→二度上峠→(R406)→倉渕→高崎→(R17)→(岡部道の駅)解散



   休みの都合で、後ろ1日の参加となり宿へ最短時間で直行を目指して高速道路を走る事にした。 6時出発の予定だったが準備に手間取り出発したのは6時20分を回っていた。
   2車線の国道140号線を快走し、花園インターを入るとシートベルトの取締りをしている警官を横目に、高回転での吹けの確保と焼き付き防止の為、 プラグを前6番後7番から前後純正の9番に変更した。6時46分に関越自動車道に合流、車は多いが流れは順調で 3車線をフルに活用して先行車をパスして行く、分岐で上信越道に入っていく車も予想外に多く2車線となり多少ペースは落ちたが、 軽井沢付近の対面通行も解除されており、佐久を過ぎてから全開走行だった。小諸インターで一旦止まって出口を過ぎていない事を地図で確認し、 上田菅平インターまでガソリン残量に気を気にしながら料金所を出たのは、7時43分だった。
   プラグを一般道用の7番にし、R18号バイパスに入ったところでガソリンを入れた。
   R143号から県道12号に入り険しい修那羅峠を抜けて田舎道を走り草湯温泉に到着したのは8時20分だった。 宿の駐車場で、仲間と合流し帰路を共にする。前回の一泊ツーリングでリタイヤしたCBR954RRは廃車になったとの事で、 今回はXR250BAJAでの参加であった。
   宿を出てから県道12号を下って県道55号に入り四十八曲峠のフリー走行でTDM850を追うが、 先行車がない状況ではだんだんと離されていく。いくらRGΓ400の調子が良くてもコーナーリングではかなわない様だ。
   県道77号線から国道18号線で上田を抜け、国道144号線も隊列を組んでの千鳥走行、鳥居峠でのフリー走行でまたTDM850を追走して全開走行、 クリアーな状況ではコーナーを抜ける度にだんだん差が開いて行くが、先行車の追い抜きでのペースダウンのお陰で振り切られる事無く着いて行く事が出来た。
   嬬恋村で2度目の給油をして、北軽井沢に向かう国道146号線で、しんがりを走っていると、 先頭を突っ走って行ってしまったはずのTDM850が対向車線を踊りながら戻って着た。ペースを落とせとの事らしい。ネズミ捕りをやっている様だ。 案の定しばらく行った所でレーダーを構えていたが、誰も捕まる事はなかった。少し奥まった牧場みたいな所の駐車場でトイレ休憩としTDM850は逃亡しているだろうから、 もう戻って来ずに違う道を走って帰るんじゃないかと話していると。気が付かずに通り過ぎて行ってしまった。 二度上峠手前のセーブオンで待っているはずと言う事で急いで行ってみるとやっぱり居た。レーダーは通り過ぎたけど止められる前にUターンして 違う道を迂回して戻って来たと言う。さすがに闇雲にただ飛ばしているだけではない事を実証している。朝からロールパン1個しか食べてないので、 菓子パンとおにぎりを一個食べた。
   得意の二度上峠では、振り切られまいと気合を入れて望んだが、まだ車線中央に砂が残っており、思いどおりのラインがとれない為、 今一歩攻めきれずだんだん差が開いて行く、それほど無理をしたつもりもないのだが、右コーナーでフロントタイヤが流れそのまま路肩の砂利まで追いやられてしまった。 もはやこれまでかと思ったが、車体を立てブレーキを我慢して何とか砂利を抜け出す事が出来た。すでにTDM850の姿は無く、その後はいくら頑張っても峠を上りきって下りでタンクローリーのパスに手間取っている所まで、 後姿を見る事はなかった。追い越しの頻度も多くあまり無理をしないそこそこのペースで峠を下り、国道408号線に入ってからはペースダウンして、 車の流れに合わせてそのまま昼食の予定のやまなかに入った。
   軽めに冷たいてんぷら蕎麦を食べてから、最終集合場所の道の駅岡部に向けて出発、 国道408号線から県道48号線に入った所で、フリー走行になったが、TDM850が躊躇していたので、先頭に立ち全開走行で集合場所に向かう、 着いて来たのはTDM850だけで、途中信号待ちでトラックにホーンをならされたり、黒いオデッセイ(ナンバーは熊谷336 め・117) に進路妨害されたりしたが、道の駅岡部まで全員無事到着した。