公開している株式への配当金や企業戦略により相場が成り立ち、配当金目当ての投資よりも、 相場の変動を見込んでの投資が主流であり、その会社が倒産しない限り資産価値がゼロになる事はないが、 一般的には現物取引である為、投資に対する利益の割合はさほど大きくはない。
 売却額(\63,3000)から購入額(\38,3000)と6%の手数料(\7,049)と消費税(\563) を差し引いた差額(\230,737)から10%の税金(\23,073)を差し引いた金額(\207,664) が純利益となる。
売却額-購入額-手数料-手数料*1.08-(売却額-(購入額+手数料+手数料*1.08))*0.1=利益


銘柄
購入日
購入額
株数
売却日
売却額
差額
税金
利益
日東電09/03/291,740100    174,000
日東電02/03/293,83010006/01/189,000506,54250,653455,889
日東電02/03/293,83010005/07/196,330242,59924,258218,341
日東電02/03/293,83010005/05/276,210230,73723,073207,664
日東電02/03/293,83010005/05/126,080217,88521,787196,098