二輪車を速く安全に走らせる為のウンチク
二輪車で、速く安全に走る秘訣をお教えしましょう。
コーナーリングに関して二つあります。
一つは逆操舵で曲りたい方向と逆にハンドルを切ろうとする事、
もう一つは後ろブレーキによる速度調節です。
二輪車はハンドルを切ったほうに曲るのではなく、傾いた方に曲って行きます。
曲る方向の逆側にハンドルを切ろうとすると起き上がろうとするバイクを寝かし込む事になり、素早い切り返しや回り込んだコーナー、高速コーナーリングでは特に効果があります。
舗装路でもダートでも同じで、試してみる価値ありです。
リアブレーキは減速にはあまり役にたたないと思われていますが、
コーナーリング中の速度調節には威力を発揮します。
少しスピードが出すぎているかなと感じた時、前輪のブレーキをかけるとフロントサスが沈み込み車体はコーナーの外側に向いてコーナーからの脱出を妨げます。
ロックすれば、フロントが流れ転倒の危険性は大きくなります。
アクセルを戻してエンジンブレーキをかければ、フロントがロックしての転倒という事はないですが、チェーンの下側が張って後輪を制動するので、てこの原理でスイングアームが引き下げられリアサスが伸び上がって不安定になり、やはり車体はコーナーの外側に向く為旋回し難くなります。
そこでリアブレーキですが、アクセルを戻さずリアブレーキをかけると後輪が制動されるのでチェーンの上側が張り、スイングアームは引き上げられます。
リアサスは沈み込み、安定性は増し、フロントはコーナー出口に向いて脱出し易くなります。
誤ってロックしても、後輪が流れての転倒の場合ハイサイドで逆側に倒れなければ、被害は最小限に抑えられます。
最近のバイクは性能が良くなっているので意識しなくても曲ってくれる様ですが、
コーナーが怖い人は意識してやってみると楽に回れる事が実感できますよ。
ただし車体の一部が地面に接触するとそれ以上はバンクさせるのは無理なので、リーンインを併用すると限界点は高くなりますが、スピードの出しすぎには注意しましょう。
特にマシンパワーが足りない場合は、コーナー出口で有効なパワーがかけられる様、進入前に減速と同時にシフトダウンしておく事を忘れない様に・・・。
|